スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2025の投稿を表示しています

買い替え

MacBook Air を買い替えた。 電池が膨張して形が歪んでおり今年の夏を越えられないだろうと思ったからだ。 2018年に MacBook Air から Mac mini にした 、と書いたがその後程なくまた MacBook Air を買い直したはずなので5-6年ぐらいは使っただろうか。 注文した後に新型の M4 の載った機種が出たとかで割引しますという連絡があったのだが、カード会社がこの支払いは不正使用ではないか、みたいなチェックを入れてきた(しかもカード会社が確認してきたのが AppleCare の代金だったのでぱっと見判らなかった)。 そうすると Apple の方からもお支払いに問題があります、と連絡が来る。 カード会社の方で私が買ったものだよという手続きをして、時間をおいて(これ重要)、Apple Store の支払い情報を更新する手続きをする。 初めてなので面食らった。 ついでに、というのも変だが、iPhone も SE を諦めて 16e にした。 老眼には優しいが、手は疲れる。

2024年の読書

読書メーターの記録 によるとマンガも入れて92冊。去年よりは少し増えた。 1月に「 となりの地衣類 」から始まり、地衣類を撮りたくてカメラも買ったし、そういう意味では地衣類づくしの1年だった。 一番見ていたのは「 街なかの地衣類ハンドブック 」。図書館で「 原色日本地衣植物図鑑 」を何回も借り出し、「 日本の地衣類ー630種ー携帯版 」も結局買ってしまった。 地衣類についての本はそんなに多く出版されていないので、おそらく(「日本の地衣類」のシリーズを除けば)一通り手に取ったはず。 その流れで菌類に関する本も多く読んだ。菌根の本「 菌根の世界 」「 もっと菌根の世界 」が印象に残っている。 もう一方の藻類については「 藻類30億年の自然誌 」がかなり面白かった。 残りの何を取り上げようかと考えてみたが、それほど特筆すべきものは浮かばなかった。マンガは続きを読み続けている(「 無能の鷹 8 」で意外にも完結したり、数年ぶりに「 さよならミニスカート 3 」が出たりはあった)。数学は、本当に読みたいものへの準備みたいな本を読んでいる。 ※本の題名に付いているリンクはamazonのアフィリエイトです。